Facebookで誕生日の通知を消す方法について
Facebookが友達の誕生日を知らせてくれる機能をオフにする方法の紹介です。 「今日は◯◯さんの誕生日です!お祝いメッセージを送ろう!」と毎日のようにくる通知です。 Web上からの設定と、スマフォアプリからの双方の設定方法を紹介します。 FacebookのWebサイトから友達の誕生日を非表示にする方法 Webサイト上のFacebookから誕生日の通内を消す方法です。非常に簡単に設定できます。 トップページから設定画面を開く Facebookのトップページから設定画面を開きます。 お知らせを選択しFace ...
これは使える!Facebookに流れるニュースやスポット情報を、あとで読む方法
Facebookに流れてるニュースを「あとで読みたい」と思ったことはありませんか? そんな人に朗報。Facebookにニュースをあとで読めるように保存しておける機能が追加されてます。 Facebookのあとで読むを実現する「保存」の使い方 使い方はとても簡単。 下記の画像のようにFacebookのフィードに流れるニュース記事を「投稿を保存」するだけです。 自分の保存した情報はココに 「投稿を保存」でストックした情報はトップページ左カラムにある、「保存済み」から見ることができます。 このように今まで「投稿を ...
知ってた?Facebookのコメントの編集履歴は人に見られちゃうって
いつの間にこんなことに! Facebookに文章を投稿した後に編集が出来る編集機能。 この編集の履歴が本人だけではなく、誰もが見ることができるって知っていましたか? Facebookのコメント編集 現在、台湾で始めるラーメン屋のFacebookページを運営しています。 その時お客さんから書き込みがあったので、それに返信した時に判明しました。 このコメントをPCで返信した時に、Enterキーを押しちゃって、こんにちわー!だけで編集しちゃったんですね。 ヤバイ、と思ってコメントの編集機能(右上の鉛筆マークから ...
Facebookで感動系、鑑定系、拡散希望は、いいね!&シェアするな!しちゃったら削除!
自分の認証しているアプリ、何件あるか把握してますか? Facebook、TwitterなどのSNSでは連携アプリが数多くあり、危険な面もあるという認識はだいぶ浸透しているんじゃないかなと思うんですが。 ふと、自分がFacebookで認証しているアプリって何個あったっけ・・・と気になって調べました。 129件!?? これはいかん・・・早々に整理しないと。 Facebookアプリを連携する危険性 そもそもFacebookアプリを連携していることのリスクについて、まだご存じない方もいるかもしれません。 下記の人 ...
うわっ・・私、Facebookやりすぎ?自分がFacebookに使った時間を知る方法
Facebookが10周年を記念して過去の出来事を振り返るツールを提供しています。 Facebookが10周年を記念して、過去の出来事を振り返る「A Look Back」を提供中 Facebookが世に出て10年ですが・・・ 自分が今までどれぐらいの時間をFacebookに使ったかを知りたいと思いませんか? 知ってはいけないこと・・・のような気もしますが、気になる人も多いと思うんですよ。 ということで調べる方法を紹介。 Facebookに使った時間を調べる方法 下記サイトにアクセスをします。 Facebo ...
Facebookが飽きた理由を考えてみた
なんだか最近Facebookが飽きてしまった。 なんで飽きたのかなー、と。 個人的にFacebookの飽きを加速させたのはこの3種類の投稿。 Facebookの飽きを加速させる投稿 宣伝(業者アプリ) 最近は業者アプリが猛威をふるっている。 こういう思わず読みたくなる、コラムっぽいやつとか。 はたまた、アニメの最終回秘話だったり、ドラえもんの話とか。 ドキンちゃんが出てきたりとか。 こういうヤツはみーんな「続きを読む」でFacebookアプリ認証をさせて個人情報を抜くアプリだというのに広まりまくってる。 ...
Facebookが10周年を記念して、過去の出来事を振り返る「A Look Back」を提供中
Facebookが10周年を記念して、自分のFacebook上での出来事を振り返られる「過去の出来事」をリリースしています。 下記のリンクから自動的にムービーが生成され、再生できます。 https://www.facebook.com/lookback/ ムービーは1分程度の内容で、過去の投稿からいいね!の数が多かったものが優先して抽出された雰囲気です。 数年間Facebookやっていたのであれば、懐かしいと思える投稿も多いはず。 シェアすると自分のタイムラインに流れます。 ただ・・・個人的には微妙な写真 ...
ほとんどの人が知らない、Facebookでよくないね!ボタンを使う方法
Facebookのメッセージでよくないね!ボタン使えるの知ってました? よくないね!ボタン 友達宛のメッセージでよくないね!ボタンを連投してみました。 どうですか? 友達がFacebookでくだらないメッセージを送ってきた時に使えますねw 使い方 Facebookのメッセージ画面で[[iidislyk]]と入力するだけです。 実はFacebookに使われるアイコン! どういうからくりかと言いますと、Facebookに使われるアイコンを呼び出しているんですね。 [[iidislyk]]のiidislykがF ...
RSSを活用!Facebookページの更新を簡単に購読する方法
Facebookを開いてFacebookページをチェックするのって面倒くさくないですか? というか面倒くさいですよね。 RSS購読出来ないものなんか・・・と思って調べたら簡単にできるようでしたので紹介。 恐らく1番簡単だと思われる方法です。 FacebookページのRSS登録方法 まずは購読するFacebookページのRSSを取得する必要があります。 ライフハッカーに紹介されているブックマークレットが便利でしたので、それを使います。 Facebookページの投稿をRSSリーダーに登録する方法 : ライフハ ...
2013年のFacebookを振り返る「自分新聞2013」利用上の注意!
2013年もあと少し。 クリスマスとかいうイベントが夜を騒がしておりますが、至って平常運転です。 さて去年のこの時期に大流行したFacebookアプリの「自分新聞」が今年もリリースされました。 自分新聞2013 早速、自分新聞2013を試してみました。 自分新聞 2013 2013年にもっともいいね!がついた投稿、コメントがついた投稿 2013年の投稿の中から、友達の反応がよかったものをピックアップしてくれます。 1月、2月と各月に多くいいね!された投稿、1年の中で最もいいね!された投稿が出ます。 自分に ...
Facebookページへのリンク投稿時に表示される画像を変更する方法
Facebookページ運営者に嬉しい機能です。 Facebookページにリンクを投稿する際に表示される画像を自由にアップロードできるようになっています。 リンクを貼った時の画像は選べなかった 今までFacebookページにリンクを貼った時の画像は選ぶことができませんでした。 ぴったりの画像が選ばれればいいのですが、OGPの設定ができていないと残念な画像を引っ張ってくるときもあります。 ※OGPについてはこちらが詳しく解説してます http://nex.fm/ogp/ リンクを貼った時に「画像をアップロード ...
スッキリ!「Adblock Plus」でFacebookの広告を非表示にする方法
Facebookの広告が邪魔くせーーーー、という方に朗報。 Facebookの広告をブロックしてすっきり! Facebookの広告を自動的に非表示にできるChromeプラグイン「Adblock Plus」の紹介です。 Facebookの広告は主に2種類。 サイドバーとタイムラインに流れています。 こんな感じのやつですね。 このプラグインを導入すると、サイドバーとタイムラインの広告を非表示にできます。 自動的にブロックしてくれるので非常に便利。 Adblock Plusの導入方法 使い方は簡単! まず下記リ ...