パパの育児

妊娠中でも大丈夫?インフルエンザの予防接種について

投稿日:

冬がくるとインフルエンザが心配になってきます。

予防接種をしっかりしておきたいところですが、「妊娠中って予防接種していいの?」と思いますよね。

今回は妊娠中の予防接種について紹介します。

妊娠中に予防接種をしてもOK!

結論からいうと妊娠中の予防接種は問題がありません。厚生労働省のHPにもそのように記載がされています。

・妊娠初期にインフルエンザワクチンの接種を受けたことにより流産や先天異常の発生リスクが高くなったという報告は現在のところありません。
・予防接種における有益性と危険性を、ご自身の基礎疾患や出産予定日等を踏まえて主治医と相談した上で、接種の適否とその時期を決定するようにしてください。
・また、新型インフルエンザワクチンは母乳を介してお子様に影響を与えることはないとされています。
引用元:厚生労働省

海外では一部インフルエンザのワクチン接種により、赤ちゃんへの影響がでた事例が報告されています。

ですが日本の予防接種環境ではそのような事例は確認されていません。

よってインフルエンザの予防接種には問題がないとされています。

積極的に予防接種をしなさいというわけではないので注意!

しかし「妊婦は赤ちゃんのためにちゃんと予防接種をしなさい!」と推奨しているわけではありません。

産婦人科診察ガイドラインによるとありますが「有益性投与」という表現になっています。

有益性投与とは・・・

予防接種リスク < インフルエンザにかかるリスク

インフルエンザにかかるリスクの方が高いから予防接種をやったほうがいいよとという意味です。

インフルエンザにかかると強い薬を使わわないといけません。(一時話題になったタミフルなど)

それだったら予防接種をやるべきというわけです。
タミフルなどのインフルエンザの薬はまだ妊婦にとってはどのような副作用がでるのかしっかりとデータが集まっていないのが現状です。

生ワクチンは禁止

少し細かい話になりますが、妊婦は生ワクチンの投与は厳禁とされています。

ワクチンには不活性化ワクチンと生ワクチンに分類されており、生ワクチンは副作用が高く妊婦に投与するには危険とされています。

このことも診察ガイドラインにかかれています。

産婦人科 診療ガイドライン

ワクチンを選んで予防接種をするわけではないのでかならず自分が妊婦であることを病院で告げなければいけません。

授乳中のママの予防接種は子供に影響がある?

では赤ちゃんが産まれた後に、母乳を介した子供への影響はあるのかということについてですが、上記の内容にもあるようにこちらも影響がありません。

妊婦ではないので、生ワクチン摂取もOKです。

生ワクチンのことを書きましたが、あまり意識しなくていいかと思います。
お医者さんに自分が妊婦であること、授乳中であることをしっかり伝えることが大事です。

まとめ

まとめると下記のようになります。

  • 妊娠中の予防接種は問題がない
  • 授乳中の予防接種も同様に問題がない
  • 妊婦にタミフルなどのインフルエンザ薬が与える影響について、データが不足している
  • 予防接種を受ける際には自分が妊婦であることを必ず伝える

ママが予防接種を受けれられることについては安心ですよね。

でもそれだけで安心ではありません。

 

パパが職場や外からインフルエンザをもらってしまわないように家族全体でのインフルエンザ予防が大事になります。

気を使ってインフルエンザと無縁のマタニティライフにしたいですよね!

-パパの育児

Copyright© Demiblog , 2023 All Rights Reserved.