子供が産まれる前にチャイルドシートを用意しなければいけませんよね。
- チャイルドシートは何歳まで必要?
- 値段はどれぐらい?
- 自分の車に合うチャイルドシートはどんな物?
などなど疑問が沢山あると思います。
今回はチャイルドシートについて詳しく紹介したいと思います。
チャイルドシートは6未満まで必要!
チャイルドシートは6歳の誕生日を迎える前まで必要です。
子供が小学生になるまで必要と考えると覚えやすいですね。
チャイルドシートが必要な年齢について、国土交通省のHPにも説明があるので読んでおくといいです。
チャイルドシート使用義務の対象は6歳未満のお子様です。新生児であっても、マイカー等自家用自動車を利用して病院から退院する場合にはチャイルドシートを使用しなければなりません。乳児用のチャイルドシートを使用して赤ちゃんを大切に守りましょう。
引用元:チャイルドシートに関するよくあるご質問|国土交通省
チャイルドシートがない状態で車に乗ると?
6歳未満の子供をチャイルドシートに乗せず、運転してしまうと1点の違反点数になります。
しかし罰金はありません。
6歳になると着用義務はないが・・・・
先程書いたように6歳になるとチャイルドシート着用の義務はなくなります。
しかし車のシートベルトは身長140cm以上を想定して設計されているため6歳になったとしても注意が必要です。
無理にシートベルトをつけると内蔵圧迫の原因になるので、このことは覚えておいた方がいいですね。
チャイルドシートの値段は?
チャイルドシートの値段ですが1.5万円〜7万円とかなり幅広くあります。
しかしチャイルドシートは値段だけでは決められません。
先程のように6歳になるまで着用が必要で身体の大きさによってチャイルドシートが変わります。
引用:価格.com
上記画像のように「乳児用」「幼児用」「学童用」と身長が大きくなるにつれて形状が変わっていきますね。
幅広い年齢に対応したチャイルドシートもある
またチャイルドシートによっては乳児用+幼児用と兼用しているものが多くあります。
具体的に商品を紹介しますと。コンビには「ジョイトリップ GZ」 という1歳〜11歳まで使える可変式のチャイルドシートがあります。
これなら乳児用を買った後はずっと心配いらずに使えますね。
また、同じコンビの「マルゴット エッグショック」という産まれてから7歳頃までをまるごとカバーできる製品もあります。
これで4万円ぐらいですから凄いです!
自分の車に合うチャイルドシートを見つけるには?
チャイルドシートを買う場合には自分の車に設置ができるかどうか確認しなければいけません。
買うチャイルドシートを決めたらそのメーカーHPで自分の車が対応車種に入っているかどうか確認しましょう。
【コンビタウン】コンビチャイルドシート取付確認車種リスト|妊娠・出産&口コミ情報サイト
両親に子供のお世話をお願いすることがある場合は、両親の車に設置できるかどうかもチェックする必要がありますよ。
いつまでにチャイルドシートを用意するか?
チャイルドシートをいつまでに用意するかですが「子供が産まれる前」が望ましいです。
産後、病院から移動するときに車を使うならその時点からチャイルドシートが必要になります。(意外に盲点ですよね、ぼくは忘れていました)
なおタクシーやバスなどはチャイルドシートを免除されていますが、産まれた我が子を守るためにもしっかりと準備を整えたいものです。
まとめ
チャイルドシートまとめ
- チャイルドシートは6歳未満まで必要、身長は140cmを超えるまで
- チャイルドシートの値段は3万円ぐらいのものが人気
- チャイルドシートには乳児用、幼児用、学童用の3タイプがある
- 複数タイプを兼用しているチャイルドシートが便利
- 子供が産まれる前にチャイルドシートを用意しておこう