ブログのはじめかた

【落とし穴】WordPressプラグインのGoogle XML Sitemapsは有効化するだけで効果は出ません

投稿日:2013年12月14日 更新日:

やらかしたw

WordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps」というプラグイン、ご存知の方も多いと思います。
Google XML Sitemaps

自分のサイトのサイトマップを自動で生成してくれるという優れものです。
多くのWordPressユーザーが推奨しており、必須レベルのプラグイン。

もちろんオレも使ってる!

うんうん。オレも使ってるぜーって思いながら、WordPressのお勧めプラグインのエントリーなんぞを流し読みしていました。

そしたら、この「Google XML Sitemaps」プラグイン・・・・

有効化するだけじゃダメなんです。
ちゃんと設定しないといけないんですって(TдT)

このブログを初めて1年半以上立ちますが。

何やってんだ・・・

Google XML Sitemapsを使う流れ

Google XML Sitemapsを使う正しい流れはこんな感じです。
今更感まんさいですが。

  1. プラグインを導入→有効化する
  2. WordPress管理画面メニューの「設定」→「XML Sitemap」でXMLファイル生成
  3. Webマスターツールでサイトマップ登録

こちらの記事がスクショ付きで超詳しく解説されているので参考にしてください。
これ超簡単![WordPress対応]XMLサイトマップ登録法

ぼくの方も参考にさせてもらって、Webマスターツールへのサイトマップも無事に終えました。

めでたく400記事以上の情報が詰まったXMLファイルをGoogleさんに送ることが出来ました。


Xml

あーなんか損した気分です。
まあ気がついただけよかったです。

他の有効化だけして何もしていない誰かの役に立てば幸い・・・です。

ではまた!

-ブログのはじめかた

Copyright© Demiblog , 2023 All Rights Reserved.