「いつも自分に対して甘いな・・・」
「もっと自分に自信を持ちたいな・・・」
もし、あなたがこう思うのなら、日記を書きましょう
なぜ日記を書くべきか?
ぼくが300日間、連続で日記を書き続けた実体験からメリットを紹介。
日記を毎日書くことで得られるメリットは2つです。
- 「習慣を身に付ける」ことのトレーニングになる
- 自分に「自信」を持つための取り組みになる
習慣を身につけるトレーニングになる
1つ目の理由、習慣を身につけるトレーニングになる、ということです。
人間は習慣の生き物
「人間は理性の生き物でもなければ、本能の生き物でもない。人間は習慣の生き物である。」
<ジョン・デューイ(1859~1952)アメリカの哲学者・思想家・教育者>
「人間は習慣の束である。」
<デイヴィッド・ヒューム(1711年~1776年)スコットランドの哲学者>
歯磨きをする習慣、風呂にはいる習慣、ご飯を作る習慣・・・貯金をする、学校に行く、仕事に行く・・・など、人間は習慣で生活する生き物です。
これを言い換えると、「どういう習慣を身につけるかで人生は変わる」ということ。
よって、習慣を身につける、という能力は非常に重要なわけです。
面倒くさい・・・と思った瞬間に成長のチャンスがある
筋トレ、ランニング、ダイエット、ブログ、読書、早起き・・・・
身に覚えがありませんか?
あらゆる習慣を身につける時に必ず通過するのが「面倒くさい」という瞬間。
この「面倒くさい」を1回、2回・・・100回と超えていくことが、習慣を身につける為のトレーニングとなります。
習慣が身につかないのは意志力の弱さ
読書の習慣
早起きの習慣
勉強の習慣
トレーニングの習慣
ダイエットの習慣
よく聞く、身につけたいけどなかなか身につかない習慣。
ベスト5がこちらなんじゃないでしょうか?
これらの習慣を身につけるには自分を律する「意志力」や「自制心」が必要です。「面倒くさい」をどれだけ乗り越えるかが、これらを鍛えることに繋がります。
自分の望む習慣を身につけられるようになりたいと思いませんか?
日記を書くことは、習慣を身につけるトレーニングに極めて最適です。
自分に「自信」を持つための取り組みになる
例えば100日間、日記を書き続けたら?365日間日記を書き続けたら?
たかが日記、と思うかもしれませんが継続した事実は自分に自信を与えます。
また過去の自分と今の自分を比べることで、成長の確認による自信。
成長していなかったとしても停滞してる自分への危機感が持てます。
ポジティブなことを記録しよう
また、日記を書くならネガティブなことを出来るだけ避けて書くべきです。
後から読み返して苦い思いになるような、記録は書き続けるモチベーションを下げるだけです。
もし、ネガティブなことを書くとしても「反省」として記録しましょう。
例えば寝坊をして会社に遅刻したとします。
「寝坊をして上司に怒られて、取引先の信用も失った最悪の日だった」
と書くより
「寝坊をして上司、取引先の信頼を失った。二度と寝坊しないために目覚まし時計を買って、夜更かしはなるべく控えようと思った」
と、書くべきです。
書き続けることでの自信、振り返って実感する自信、これらの自信を得るための取り組みとなるような、日記を書くことをお勧めします。
iPhoneユーザーにおすすめのアプリ
日記を書くツールはなんでもかまいません。
ノートでも手帳でも、EvernoteでもiPhoneのメモでも。
でも1つおすすめのiPhoneアプリがあります。
「Day One」というiPhoneの日記アプリ。
有料アプリなのに1,200件以上のレビューがあって、かつ高評価の日記アプリです。
Day One (日誌 / 日記)
カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化
日記を書くとこのようにカレンダービューで確認ができます。
写真も添付できるので、写真で日記を振り返ることもできます。
写真1枚と一言コメント、のような日記でもいいかもしれませんね。
また、位置情報からその日の天気や、場所、も記録してくれるのでより鮮明にその日を振り返られる日記になります。
他のアプリを全く使う気にならないぐらいDay Oneは魅力的なアプリです。
こちらでも詳しく紹介しています。
まとめ
・人は色々な習慣を併せ持って生活をしている。
・習慣を身につける、ということは人生に大きな影響を与える。
・日記を書き続けることのメリットは2点
①習慣を身につけるトレーニングになる。
②書き続けた日記を振り返った時の達成感と自信。
いかがでしょうか?
今日から始められる習慣ですので、ぜひ日記を書いてみましょう!
ではまた!
Day One (日誌 / 日記)
カテゴリ: ライフスタイル, 仕事効率化