Facebook Facebookの機能について

Facebookページ運営者必見!インサイトでユーザーの活動時間帯が分かるようになった

投稿日:2013年9月5日 更新日:


2

Facebookページのインサイトとは

インサイトはFacebookがFacebookページ管理者に向けて公開している分析情報です。Facebookページに投稿したコンテンツにちゃんと反応があるか?や、いいね!の数の推移は?などありがたい情報を管理者に公開してくれます。

当ブログもFacebookページを運営しています。もしよければいいね!していただけると嬉しいです(゚∀゚)
https://www.facebook.com/Demiblog

ユーザーがオンラインの時間帯が分かるように!

そんな便利なインサイトですが、新たにユーザーのオンライン時間帯の情報が見られる様になりました。
※ユーザーとはFacebookページにいいね!をしているアカウントを指します。

Facebookページインサイト機能の使い方

こちらの「新しいページインサイトをチェック」をクリックします。

Facebook insite 8

ダッシュボード画面で「ユーザー」の部分をクリックします。

Facebook insite 2

「ファンがオフラインの時間帯」をクリックします。

Facebook insite 3

Facebookページファンの曜日別、時間帯別の活動が一目で

Facebook insite 4

上段部分のグラフではFacebookページのコンテンツを見たファンの平均人数が曜日別で表示されます。
Demiblogの場合約130ユーザーほどいるんですが、ほぼ毎日みんな見てくれている感じになりますね。

Facebook insite 5

下段では、ユーザーがどの時間帯にFacebookを使っているかという情報を表示してくれます。

このデータから見ると18:00、21:00がもっともアクティブなので、この時間帯に投稿をするのがユーザーに診てもらうためには効果的?というような分析ができます。

Facebook insite 6

時間帯別の情報は曜日別に確認することができます。

Facebook insite 7

Demiblogの場合ユーザーが130ほどなので、曜日別や時間帯別でそこまで差がでなかったのですが、大規模なFacebookページを運営していればかなり効果のある分析ができそうです。

他にもFacebookページへのいいね!の推移やコンテンツの反応がグラフで

ページインサイトのその他の機能はFacebookページヘのいいね!の増減傾向や、Facebookページのコンテンツリーチ数の推移が確認できます。
※リーチ数とはそのコンテンツを見てもらってユーザーの数です

Facebook insite 9  mini

そのほかにはユーザーが最も反応する投稿のタイプも分析できます。
URLを張ったリンクや写真、動画など別に結果が表示されます。

動画はいいね!につながりやすいことが伺えそうなデータですね。

Facebook insite 10  mini

自分のFacebookページのユーザーの挙動がわかると、効果的な投稿の分析やそれに対する反応などが計測できるのでありがたいですね。
Facebookページの管理者はこのインサイト機能を活用してみてはいかがでしょうか。

ではまた!

-Facebook, Facebookの機能について

Copyright© Demiblog , 2023 All Rights Reserved.