知らない人の方が少なさそうなDropBox
そんなDropBoxのCEOドリュー・ヒューストンのスピーチをネットで見かけて酷く感銘を受けたので紹介したいと思います。
2013年6月にアメリカのMITの卒業スピーチの内容。
そこで語られたのは人生成功させるための3つのコツです。
テニスボール
1つ目のコツが「テニスボール」
ドリュー氏は大好きな事を仕事にするのではなく、気になって仕方がない問題を解決するために没頭することが重要だと語っています。
その没頭する姿がさながら「テニスボールを追いかける犬」のようだと。
放られたテニスボールに向かって一目散に走って行くあの姿、あのエネルギーこそが必要だと。
だから、それを見つけるのは簡単ではないけど、自分にとっての「テニスボール」を見つけることが重要だと語っています。
大好きなことを仕事にしろってスピーチしようかと思ってたんだけど、やっぱり本当はそうじゃないんだよね。『自分は好きなことをやってるんだ』って自分を説得してしまうのはすごくたやすい。だって、そう思いこまなきゃやってられないから。
でも考えてみると、僕の知ってる成功者たちのほとんどは、ただ単に大好きなことを仕事にしてるだけじゃないんだ。彼らは、気になって仕方がない大切な問題を解決することに没頭しているんだ。
そんな彼らを見てると、テニスボールを追いかける犬を思い出す。あのぎらついた眼、手綱を解かれて突っ走りだして、行く手を阻むものを許さず猪突猛進するあの姿。
一方、僕の友達の中には、よく働いて立派な給料をもらってる奴もいるけど、そいつらは、デスクに縛り付けられて暮らしてるって不満たらたらなんだよね。
ただ問題なのは、誰もがすぐに自分の『テニスボール』を見つけられるかっていうと、そうではないってこと。僕も自分のテニスボールを見つけるまでにはけっこうな時間がかかったよ。
サークル
2つ目のコツが「サークル」
自分の努力以外に大事なのは環境。自分の周りに刺激的な人を沢山もつことで自分を高めようということです。
確かに環境は重要ですね。
頭のいい人の周りには頭のいい人が、自堕落な人の周りには自堕落な人が。何か引力のようなものを感じざるを得ないです。
周りの環境が重要、というのは割りと多くの著名人が語っています。
僕が大学を通じて学んだことの一つは、才能に恵まれていることや勤勉なことと同じくらい重要なことがあって、それは、自分の周りに刺激的な人間をたくさん持つってことなんだ。もしマイケルジョーダンがNBAに行かないで、適当なところをふらついていたとしたら、彼の栄光はきっとなかっただろう。
君の仲間(サークル)を、いつも君を魅力的にしてくれる人間に変え続けていくんだ
30,000
3つ目のコツが「人生は30,000日」ということです。80歳まで生きることを前提とすると人生は30,000日。
自分の残り人生の時間を考えたことがあるか?ということ。
人生に練習時間など無く、毎日刻々と残り日数を消費していっていることを自覚しよう。そして大冒険の人生を送るべきだ、ということです。
ある晩、なんだか眠れなくてパソコンをいじってたら、『人生は30000日しかない』って誰かが書いてるのをみつけて、ふーんと思って最初は気にも留めなかったんだ。でも、ふと思い直して電卓をたたいてみたら、僕はそのときすでにもう9,000日を消費してたんだ。その瞬間はさすがに焦ってこう思ったよ。僕って今までに何かを成し遂げたっけ?ってね。
……おっと、君たちももう8,000日(22歳計算)くらいは過ぎたとこだったね。
その晩、僕は気づいたんだ。人生にウォームアップなんてない、練習試合なんてない。リセットボタンだってありゃしない。僕らは毎日、人生という物語に少しずつ言葉を書き綴っていっているんだ。 それに死ぬ時には、『ドリュー・ヒューストン。174番の成績で亡くなりました。』なんて書かれやしない。だからその時から僕は、自分の人生を完璧主義で生きようと思うことをやめた。そのかわりに、自分の人生を面白くすることに決めたんだ。僕は自分の『物語』は、大冒険にしたかった。そしてその決意が、すべての始まりだったんだ。今日、君たちの卒業式の日に伝えたいことは、このことに尽きる。完璧な人生なんか目指さなくていいから、大冒険の人生にしてみたらいい。
そうして、更なる高みに向かって、のぼり続けていってほしい。
自分の残り人生を意識する
気になって自分が産まれてから何日経過してるか調べたら・・・
10133日
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
もう人生の1/3終わってるやん。しかも80歳まで生きる前提での計算だからこれより前に死ぬ可能性の方が高いわけで。
俺、何か成し遂げたっけ?
これはやばい。ものすごい焦ります。
去年会社を退職して、自分の好きなことや勉強したいことを思う存分やれています。。。が、このスピーチの内容を読んで改めて身を引き締めさせられる思いです。
自分にとってのテニスボール、周りの人間関係、人生の残り時間・・・ちゃんと意識していこうと思いました。
今回のスピーチの各リンクはこちらから。
日本語訳
http://liginc.co.jp/life/diary-life/46555
動画はココ
http://video.mit.edu/watch/mit-commencement-2013-speeches-24832/
英語の原文はココ
http://web.mit.edu/newsoffice/2013/commencement-address-houston-0607.html
ではまた!