iPhone4S→Xperia Zに機種変更しました
先日iPhone4SからXperia Z(SO-02E)へ機種変更をしました。
今まではiPhone4SとWiMAXのモバイルルータの2台持ちでしたが、WiMAXを解約しAndroid端末をルータとして使って節約だー、というのが理由でした。
そんななか、XperiaZがMNPで一括0円で販売されていたので飛びついて契約したわけです。
めちゃくちゃ持ちにくい&文字入力しにくい
しかしそんな自分を待っていたのは、やりにくい文字入力持ちにくい筐体・・・
日々悪戦苦闘しています。ハッキリ言ってストレス(´Д⊂ヽ
Androidをディスるつもりはないんですが、改めてiOSのUIの気持ちよさを思い知らされてしまいどうにかならないかなー・・・と。
何がそんなにストレスなんだろう?
そこで、なぜAndroidが文字入力しにくいのか、理由をあぶり出すために色々考えたり実際に計測してみたりしました。
ストレスの原因を探る意味で、同じ文章をPCキーボード、iPhone、Xperiaでそれぞれタイピング。
ついでに速度比較、ってことで動画撮影も。
[今回用意したタイピングの文章]※192文字
近年、労働のあり方は急速に大きな変化を遂げており、従来の統計の取り方では不十分、ないしは不適格になってきている。アメリカ政府はいまだにすべての働く人たちを農業部門と非農業部門の2つに分類している。フリーエージェントの特徴のひとつは、多種多様なこと。それをグループ分けすることは簡単ではないが、それでも3つの人種に大きく分けることができる。フリーランスと、臨時社員と、ミニ起業家である。
-引用元-
フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか ダニエル ピンク (著) http://amzn.to/Zc6xEN
Androidに若干のハンデを付けるために、PC→iPhone→Androidの順番にタイピング測定をしてみました。
PCキーボードでの入力
01:38
iPhone4Sでの入力
02:42
XperiaZでの入力
03:45
iPhoneとXperiaで1分ほど差がでる結果になりました。
途中から片手持ちにイライラMAXになって両手持ちしましたが、たいして変わりませんでした。
Android(Xperia)の文字入力でストレスなところ
- 動きが全般的にカクカクする(入力、確定、画面偏移)
- 変換予測の枠部分がが出たり引っ込んだりする
- 「ん」をフリック入力するとしゃべってコンシェルが発動する
- 持ちにくい、指の動きが多い(これはXperiaのせいか・・)
ざっと動画を見返したら、こんな感じの印象となりました。
タイピングのスピードに関しては正直、iPhoneを何年も使っているという慣れの問題が大きく起因すると思います。ですが上記にあげたストレスな部分はAndroid特有の動きの部分もあり、これがOSの違いですよね。
でもAndroid使いの人に言ったら「あっそ」って言われた
このあたりのストレスな部分をAndroidを使っている友人に伝えたら「ああ、確かに」と共感をもらいました。が、使いにくいとは特に思っていないようでした。
むしろ「じゃあXperia捨てたら?」って(´・ω・`)
うーん自分がiOSに慣れすぎたのがストレスの原因なのかな・・・
てことでまとめ。
まとめ
- iPhoneの人がAndroidに乗り換えるとタイピングがやりにくくなる
- カクカクが嫌いな人はAndroidにすべきではない
- Androidを買うときに5インチクラスを買う場合、早くて正確なタイピングは諦めるべし
この記事がAndroidを検討しているiPhoneユーザーの参考になれば・・・
はよiPhone5S出てくれ!
ではまた!