Facebook Facebookの機能について

Facebookのイベント情報を自分のカレンダーに入力する方法について

投稿日:2013年3月16日 更新日:

Facebookのイベントをカレンダーに入力するのが面倒だ

A0002 011006

こんなことを常々思っていたんですよね。
イベントに参加するときは日時、場所、内容をカレンダーに書き込むわけですがイベントが多い時期は手間でした。


1

【めちゃ簡単にカレンダーを転送する方法があった!】

調べてみたら、Facebookのカレンダーにはエクスポート機能があって簡単にカレンダーへの取り込みができました。
GoogleCalendar、iCalなどのカレンダーアプリを使っているのであれば非常に簡単です!

[やりかた]

Facebookのイベントページで左サイドバーの下のほうにある「エクスポート」をクリックします。

2

「イベントをエクスポート」という画面が立ち上がりますので直接保存するか、カレンダーデータをメールで送信します。
※カレンダーに保存を選択すると.icsファイルがダウンロードされます。

私はGoogleCalendarを使用しているので、Googleアカウントのメールアドスにカレンダーを転送してみました。


3

すると送信先のメールアドレスにこんなメールが届きます。
GoogleのGmailの場合icsファイルを認識して「カレンダーに追加」ボタンまで用意しておいてくれます。


4

「カレンダーに追加」をクリックすると、スケジュール登録画面に移行し、Facebookのイベント内容、場所、詳細をコピーしてくれます。


5

あとはご覧の通り登録されています。


6

【この機能、これが便利!】

・イベントの「日時」「場所」「内容」をそのままカレンダーに入力してくれる!
・データのやり取りなので、間違いがない
 ※過去にイベントの日を間違えて登録した経験あるです・・・('A`)

いかがですか?
Facebookでよくイベントに参加する人はこの方法を使ってみると便利ですよ!

ではまた!

-Facebook, Facebookの機能について
-,

Copyright© Demiblog , 2023 All Rights Reserved.