WordPressでブログ始めようぜ!
今回このDemiblog以外にもブログを1つ立ち上げることにしました。
折角なのでブログを構築していくまでをシリーズ化して記事にしていきます。
その記事がブログを始めたいと思っている人の参考になればと思います(´∀`)
このシリーズでは「WordPress」でのブログ構築をしていきます。
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。b2/cafelogというソフトウェアの後継として開発された。GNU General Public License(GPL)の下で配布されている。
多くのサイトがこの「WordPress」で作られています。
ただ、世の中にはアメーバブログ、FC2、ライブドアブログ、はてなブログと色々な無料のブログサービスがあります。
しかし、商用利用の禁止や、規約変更、カスタマイズの制限、それらの問題をクリアして自由にブログを作りたい、という要望があるのであればWordPressで作るべきです。あとITの知識が欲しい、勉強したい、という方にもオススメですね。
WordPressでブログを作るのに必要なステップは全部で4つです。
WordPressでブログを始める4つのステップ目次
1.レンタルサーバーを借りる
-データベース(DB)を作る
2.FTPサーバーに接続するアプリをインストールする
-レンタルサーバーにWordPressのプログラムをアップする
3.WordPressをセットアップする
-各種設定をする
4.好きなテーマをインストールする
この4つのステップを連載形式で書いて行きたいと思います。
インターネットで検索すると「15分で出来るWordPressのインストール」というような記事がありますが、当ブログではあえてめんどくさい方法でご紹介しております。
うまくいかなくて悩んだりイライラして進めていくことで知識がつく、というのが持論なので(`・ω・´)
1.レンタルサーバーを借りる
まずはブログを始める為にレンタルサーバーを借ります。
レンタルサーバーをしてくれる会社は色々あるんですが今回は「さくらインターネット」さんでご紹介してみます。
[レンタルサーバーとは?]
レンタルサーバー借りる、とはインターネット上にある「土地」を借りるようなものと考えてください(`・ω・´)
[土地には住所がある]
現実世界では土地にはすべて住所がありますよね。
例えば東京にある「東京都千代田区永田町1−7−1」という住所には国会議事堂があります。つまり「国会議事堂」=「東京都千代田区永田町1−7−1」なわけですよね。
これはインターネットの世界でも同じで
「http://www.yahoo.co.jp/」という住所にはYahoo!があります。
「http://www.facebook.com/」という住所にはFacebookがあります。
実際には上記の太字部分が住所を現しており、これをドメインと呼びます。
「インターネット上の住所」=「ドメイン」です。
レンタルサーバーを借りる、ということはインターネット上での住所、つまりドメインを借りる、ということにもなります(´∀`)
このドメインにも借り物とオリジナルがありまして、オリジナルのは「独自ドメイン」と呼ばれます。
もしインターネット上に自分だけの住所が欲しい場合には「独自ドメイン」の取得をしてくことになります。
その話はまた別の機会にでも。
[実際に借りてみよう]
では実際にさくらインターネットさんでレンタルサーバーの申し込みをしてみます(`・ω・´)
TOPページの少し下にあるさくらのレンタルサーバの中から、スタンダードプランのお申込みをしましょう。
初めて契約する方はこちらにチェックをつけます。
今回はのプラン「スタンダードプラン」を選択します。
初期費用が1,000円、維持費が500円/月です。
大容量の写真や動画をアップロードしないのであればこのプランで十分です(´∀`)
ここで先程出た「ドメイン」です。
さくらインターネットからドメインを借りられますので好きなドメイン名を入力します。
他の人と重複していなければ、自分の名前とかでも大丈夫ですよ!
初めての申し込みになる人は、登録フォームを入力します。
支払い方法を選択します。
年一括支払いがお得ですが、ブログが1年以上続く自信がなければ月払いが無難かもです(´・ω・`)
クレジットカードで支払う人はカード情報を入力します。
情報を登録して申し込みが完了すると、さくらインターネットから申し込み完了のメールがきます。
ここに記載されているURLや、ID、パスワードは繰り返し使いますので保管しておきましょう。
[サーバーの管理画面でデータベースを作る]
無事にレンタルサーバーを借り終わったら今度は「データベース」を作ります。
データベースはWordPressというプログラムを動かすための「基盤」のようなものだと考えてください(´∀`)
さくらインターネットの会員メニューからサーバーコントロールパネルへログインするとこんな画面になります。
その中にある「データベースの設定」をクリックしてください。
「データベースの新規作成」をクリックします。
データベース名をつけます。※特に決まりはないです
パスワードも単純でない少し複雑ものを設定しましょう。
ここで注意ですが、文字コードを「UTF-8」に変更するのを忘れないでください。
これでデータベースの作成は完了です!こんだけです(´∀`)
今回データベースを作った中で、下記3つの情報は後々の作業に必要になるのでメ
モしておきましょう。
[後で必要になる内容]
・データベースサーバー
・データベースユーザー名
・パスワード
ここまで作業したら【其の1】は完了です。お疲れ様でした!(´∀`)
次回はレンタルサーバーにWordPressのプログラムをアップロードする手順をご紹介します。
ではまた!
WordPressでブログを始める4つのステップ目次
1.レンタルサーバーを借りる
-データベース(DB)を作る
2.FTPサーバーに接続するアプリをインストールする
-レンタルサーバーにWordPressのプログラムをアップする
3.WordPressをセットアップする
-各種設定をする
4.好きなテーマをインストールする