GoogleChromeを使っている人はこの機能をご存知でしょうか?
僕は恥ずかしながら今までこの機能を知りませんでした!
GoogleChromeの右上にいるこのアイコン・・・
なんだこれ?と思った方は、今回ご紹介する機能を知らないでしょう!
アイコンをクリックすると何か他にも顔が出て来ましたよ(゚Д゚)
【GoogleChromeではユーザーの切り替えが出来る】
これはGoogleChromeの機能でして、ユーザーの切り替えをするときに出てくる画面です。
ユーザーとはGoogleChromeを使う利用者のことで、これを切り替えることでそれぞれの利用者の情報を保持できるんです。
情報の保持、というのはWebサービスにログインした時のユーザー名、パスワードやインターネットの履歴、ブックマークなどのことです。
例えば共用のPCでFacebookをやっていた場合、自分のFacebookアカウントに切り替えるためのログイン、ログアウトが必要になります。
この作業はめんどくさいですよね(´・ω・`)
そんな時に役にたつんです。
[ユーザー切り替えはこんな時に役にたちます]
・1台のPCで複数のアカウントを管理したい(メールとかWebサービスとか)
・共用のPCでブックマーク等はそれぞれ自由に使いたい
・共用のPCでインターネットの履歴をユーザー毎に持ちたい
上記のような切り替えが役に立ちそうな人は今回のユーザー切り替え機能を使ってみると便利です(´∀`)
【設定方法】
ではユーザー切り替えをする為の設定をご紹介します。
まずは、切り替えるユーザーを作成します。
GoogleChromeの「設定」画面を開きます。
下のほうに「ユーザー」の項目があります。
その中の「新しいユーザーを追加」をクリックします。
新しいユーザーに名前とアイコンを設定します。
これだけで新規ユーザーの作成は完了です!
あとは新規ユーザーとして、ブックマークを作成したり、Webサービスをログインしていきます。
[ユーザーの切り替えはとっても簡単]
ユーザーの切り替えはとても簡単です。
右上にあるユーザーのアカウント画像をクリックするとこのようにユーザー一覧が出てくるので、それをクリックするだけです。
いかがでしょうか?
1人でPCを使っている方でも、仕事上お客さんのアカウントでログインしたり、複数のメールアドレスを管理していたりしている場合にはこの機能はスゴく便利ですよ!
とにかくログイン←→ログアウトの操作が必要なくなるんです(´∀`)
一度お試しあれー!
ではまた!