Facebook Facebook上のプライバシーについて

Facebookのプライバシー設定が変更!検索エンジンが自分のタイムラインに?

投稿日:2012年12月23日 更新日:

A1640 000078

Facebookプライバシー設定画面に変更がありました。※2012年12月現在

より分かりやすくFacebookプライバシー設定ができるようになっています。
今回はその新設定画面のご紹介です。

【変更点】

[新しく設置されたボタン]

FacebookのTopの右上に新しくボタンが設定されています。

1

[プライバシー設定の一覧表示がされるように]

この新しく設定されたボタンではプライバシー設定が一覧表示されます。

2

では、それぞれの項目を解説していきます。

投稿の公開範囲設定

この設定はFacebookに写真やコメントなど何かを投稿するときの公開範囲について設定します。
「公開」は全世界の誰もがあなたの投稿を見れてしまう、ということだけ踏まえて適切なものを設定すればOKです。

3

メッセージの受信設定

ここでは自分にメッセージを送ることが出来る人、友達リクエストを送ることが出来る人の範囲を設定できます。

ちなみに「すべてのユーザー」にすると制限なくメッセージ、友達リクエストを受け取る事になってしまうのであまり推奨できません。

4

ブロック設定

ここの設定、注意が必要です。
投稿を見られたくない人や、見たくない人の名前を入れると自動的に設定がされますが、「友達削除」してしまうことを知っておきましょう。

「制限リスト」と勘違いしやすいので要注意。

5

全体の設定画面は別メニューへ

上記以外の内容を含んだプライバシー設定画面は一番右上の歯車アイコンからプライバシー設定メニューをクリックします。

7

ここで全体のプライバシー設定が可能です。
Facebook上で自分を検索できるユーザーの範囲設定などができます。

6

ここで、以前になかったプライバシー設定を1点ご紹介します。

他の検索エンジンが自分のタイムラインにリンクするようにしますか?

この設定項目は以前にはありませんでした。

おそらくですが、GoogleやYahooなどの検索エンジンが自分のタイムラインへの投稿コンテツにリンクするようにするか?という設定であると考えられます。

自分のコンテンツを積極的に公開している人(ブログ更新とか)はこの設定をオンにすると検索流入が見込めるのでオンにしてもいいかもしれませんね。
ちなみに私はオンにしてみましたよ(`・ω・´)

このように今回はプライバシー設定の主に画面周りの変更がありました。
ユーザーの操作性を向上させるための変更となっており、より目につきやすく、分かりやすくなったのではないでしょうか。

これもFacebookがユーザーの声を反映させている結果ですね。
最近他にも色々変更点が出てきておりますので、また記事にて紹介したいと思います(´∀`)

ではまた!

-Facebook, Facebook上のプライバシーについて
-

Copyright© Demiblog , 2023 All Rights Reserved.