Facebookってこんな困ったことも起きます(゚Д゚)
何がってこれを見てください。
【なんと、自分が勝手に「タグ付け」される・・・】
Facebookから「あなたがタグ付けされました」っていう通知がきたので確認してみました。
まあいつものことですよね。
そしたら・・・自分が赤ちゃんにタグ付けされていました。
何事!?と思ったら自分の仲の良い友人が赤ちゃん産まれたーっていう投稿をしていたんですね。
そしてこともあろうか、その赤ちゃんに俺をタグ付けした輩がいました(゚Д゚)
もちろんタグ付けされたら、自分のFacebookページに並ぶわけですけど・・・
違和感ありすぎでしょ(゚Д゚)
今回、なぜこういったことが起きたかというと友人が投稿した赤ちゃん写真にはタグ付けをつけることに対する制限がかかっていないんですね。
極端な話、彼が投稿した写真は彼と友達であれば、好きなようにタグ付けをしてしまうことができます。
これが、問題かどうか?っていうのは非常に微妙なところではありますがFacebookの初期設定では、基本的には友達の判断に委ねるしかないわけですね。
【Facebookで自分の投稿した写真に勝手にタグ付けさせない(制限する)方法】
さて、自分が投稿した写真に対して友達が自由にタグ付けできることが良いことか、悪いことか、は置いておいてトラブルのもとになりそうであれば予め未然に防ぎたいもんです。
もう今回はびっくりですわ(゚Д゚)
そこで、Facebookで自分が投稿した写真に対して、勝手にタグ付けさせない(制限する)方法を覚えておきましょう。
まずFacebookでプライバシー設定画面を開きます。
ここの「タイムラインとタグ付け」をクリックします。
次に「あなたの投稿へのタグ付けを確認する」をクリックします。
あとは、ここの設定をオンにすれば自分が投稿した写真に友達がタグ付けをしようとしたときに、Facebookからあなたに確認の連絡がいくようになります。
あなたが承認したときに初めてタグ付けが完了します。
いかがでしょうか。これだけの設定で自分の投稿した写真に対して勝手にタグ付けをされることを防ぐことができます。
友達数が多い人はここの設定をオンにしておいた方が無難かもしれませんね。
場合によっては知らず知らずのうちに誰かに不快な思いをさせるかもしれません。
ではまた!