Facebookでコメントをもらったときに、どう返していますか?
>>〇〇ちゃん
>>〇〇くん
こんな感じで>>の引用記号を使う人が多いんじゃないかと思います。
ところが、Facebookではコメント欄にその人を自動でタグ付け(名前付け)表示してくれる方法がありました!
その解説と使い方です!
今回、こんなシュチエーションを用意しました。
ビールの投稿に対して、コメントをもらったので返したいと思います。
コメント欄で「@」を入力します。
その後、その人の名前を入力すると自動的に友達を検索してくれます。
友達を洗濯選択すると相手の名前がセットされます。
これで返信ができました。
この方法で入力した名前は、マウスをかざすとその人のポップアップが出ます。
もちろん、名前のあとに「くん」「ちゃん」「様」「どの」とかつけてもOKです。
いかがでしょうか?この方法が便利に使える時が多いかもしれないですね!
今回の返信方法のメリットとデメリット
今回のこの返信方法のメリット、デメリットは次の内容が考えられます。
メリット
- タグ付け(名前付け)されるので相手通知がいく。コメントを返信したことが必ず伝わる
- 名前部分にマウスをかざすだけでその人の詳細が出るので、その人を紹介しやすい
デメリット
- タグ付け(名前付け)すると必ず通知がいくので、人によっては煩わしく感じやすい
- フルネームが表示され、あだ名などは設定できない
PCでしかできない。iPhoneなどのスマートフォンはこの機能を使えない
※スマフォアプリでも出来るようになりました。
使い方としては、その人に返信したことをきちんと伝えたいかどうか?で使い分けるのがいいと思います。
目上の人とか、返信が遅れちゃった時でちゃんと見てるよって伝えたいときですかね。
うまく使っていきましょう。
ではまた!