ライフ

LINEのPCクライアントを入れる方法

投稿日:2012年3月21日 更新日:

 

LINE使ってますか?
おそらく日本で一番使われてる、スマフォのチャットアプリかと思われます。

LINE App

カテゴリ: ソーシャルネットワーキング

 

自分もLINEを使って友人と連絡をとることが多いです。

今後も順調にスマフォの普及が進んでいくと思います。そのなかで、こういったアプリ内で連絡を取り合うようになって、そのうちキャリアメールでやりとりすることは、減っていくんじゃないですかね。

キャリアメールは、アドレス変更とかの連絡がめんどくさかったりしますから・・

さて、そんな次世代のコミニュケーションツールのLINEにPCクライアントアプリが
リリースされました。Windows版、Mac版とあります。

ビックリするぐらい簡単にインストールできたのでご紹介。
1.LINEのクライアントをダウンロード

 

 

 

 

なんでこんなにベッキーかわいいんだよ、ちくしょう

今回はMac版をダウンロードしました。

 

 

 

 

 

インストールが完了すると、こんな起動画面が。

 

 

 

 

 

 

 

 

2.スマートフォンのLINEでメールアドレス、パスワードを登録する

スマフォアプリ側のLINEを起動し、設定画面を開きます。
今回はiPhoneでSetting画面を開いて下記のようにアドレス登録しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

登録されるとこんな感じに表記されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

3.PC版のLINEでログインする

先ほど、スマフォアプリ側のLINEで設定したメールアドレス、Passを入力してログインします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ログイン完了。これで設定は終わりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

スマフォアプリと同じようにチャットが楽しめます。
もちろんスタンプ機能も使用可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

LINEってスタンプ送り合うと楽しいですよね。
iPhone鳴り止まなくなって大変なことになりますけど・・・・

さて、今回のインストールは簡単すぎて、ブログネタにするのもアレかなと思ったんですが、LINEのPCクライアントアプリが出たんだよーってことで(`・ω・´)

 

この記事があなたの参考になれば幸いです。でわ。

-ライフ

Copyright© Demiblog , 2023 All Rights Reserved.