仮想通貨であるビットコインを送る方法を紹介します。
ビットコインの買い方はこちらをどうぞ。
[kanren postid="11601"]
ビットコインを送るには?
まずビットコインを送るには、送り先のビットコインアドレスが必要になります。
[aside type="normal"] ビットコインアドレスは相手の銀行口座のようなものです。ビットコインアドレスは、唯一無二の文字列です。 [/aside]
ビットコインアドレスを相手に教えるとき、この文字列を伝える以外に、QRコードを表示することでもアドレスを伝えることができます。
bitFlyerからビットコイン送信をしてみる
今回はbitFlyerというビットコイン取引所にあずけてあるビットコインを送金してみます。
ビットコイン送付付にあたって、先ほどのビットコインアドレスを入力しました。
送るビットコインの数量を指定します。
ここでは「0.01」ビットコインを設定してみました。現在のレートで473円と表示されますね。
ここまで用意できたら「ビットコイン外部送付」をクリックします。
この送金は取り消しができませんので、必ず間違えないようにしましょう。
銀行振込と違って不備があって差し戻し、などそういった概念はビットコイン送金にありません。
これがビットコインのデメリットでもありますね。
100%自己責任で送金をせねばなりません。
ビットコインが送金されました
これが受け取り側のビットコインアドレスです。
先ほど送った0.01ビットコインが届いています。
ビットコインの受入れも簡単!
もちろんビットコインを受け取ることも簡単です。
ただ、bitFlyerなどの取引所にあるビットコイン口座はこのように取引所のチェック後に反映されることが多く、若干のタイムラグが発生します。
とはいえ、数時間で終わるため便利なことには変わりありません。
ビットコインや仮想通貨の送金の先にある未来
このようにビットコインを送ることは送金と同じ役割を果たすわけです。
国内であろうが海外であろうがこの手順は変わらず、かつ手数料はほぼタダに近いです。
これは本当に画期的なことです。
「送金が楽になってそんなにいいか?」
こう思われるかもしれませんね。
しかし、ぼくがブロガーとして期待している一面はそうではありません。
ネットの向こうの見ず知らずの人に簡単に送金できることがもたらすコミュニティの発展です。
誰しもあるブログのファンであったり、Google検索でたどり着いたブログに助けられたりと、ネット上の恩恵を受けていると思います。
こういった記事を公開してくれているブロガーさんが、自分のビットコインアドレスを公開していれば簡単にお礼の気持ちの送金ができるわけですね。
これまでのアクションといえば実際にコメントを残したり、お気に入りにしたりSNSにシェアしたりというのが普通でした。
ここにきて、ビットコインや仮想通貨での相手への寄付が簡単にできるようななったわけです。
寄付してもらった読者さんに優先で記事を公開とか、そういうことができます。
これによって無料一辺倒だった、ネット上のコンテンツは更に発展すると思っています。
そんな期待を持ってビットコインを始めとする仮想通貨の知識を身につけようと考えました。
このブログで、どんどん情報発信していきますので仮想通貨やビットコインに興味がある人はぜひおつきあいください!
[kanren postid="11601"]